2019年8月の星空情報です。

この星空情報は、下記リング先でもブログ記事としてご覧になれます。
今月は、子供達の夏休みという事もあり、8月の月齢と天文現象カレンダーも作りました。下にダウンロードリンクがありますので、USBメモリーなどで保存してコンビニでプリントアウトしてください。A3サイズなので一般のご家庭ではなかなかプリントできませんからね。白黒20円でプリントできます!

●今月のハイライト
8月の注目すべき天文現象をリストアップします。

1.夏休みは、木星と土星がこどもたちが起きている時間帯に見やすい位置に!
2.月の観察もオススメです。8月1日が新月でキリが良く、自由研究に『月の観察』も
オススメです。

〈目次〉
★8月の惑星たち
★8月の天文現象カレンダー
★8月の星空情報
★ラプトル50とラプトル60が湘南T-SITEの店頭で期間限定で展示販売を開始しました
★星まつりのご案内
★イベント情報
★この夏オススメのアポロ11号実写映画
★オススメのテレビ番組

★8月の惑星たち
水星 ○8月10日西方最大離角となり明け方の東空低空に見えています。
金星  × 8月13日に外合、まだ太陽に近すぎて観察は困難です。9月ごろから夕方の西空へ
火星 × 8月29日に地球からもっとも遠く離れます。距離は約4億キロ、大接近と比べると約7倍の距離です。太陽に近く観測は難しい。
木星 ◎ 宵の南の空でとても明るく見えています。観測絶好シーズン!!
土星  ◎ 夜半の南の空で明るく見えています。観測シーズン!!
天王星 △から○未明に東の空に見えています。
海王星 ○夜半過ぎ南の空。 

★8月の天文現象カレンダー
8月1日(木)新月 前後数日は一晩中月明かりの影響がなく、星空の観測に絶好。

8月7日(水)旧暦の七夕です。 海や山など市街地の光に邪魔されない場所へ行けば、天の川と織姫星と彦星が見えそうです。晴れると良いですね。

8月8日(木)上弦の月 夕方から夜半前に見える半月です。月の観察の好機です。クレーターがとてもよく見えます!

8月9日(金)から8月10日(日)第93回乙女高原星空観望会です。

8月10日(土)水星が西方最大離角 湘南T-SITE天体観望会(予備日11日)

8月13日(火)ペルセウス座流星群 月明かりに邪魔されますが、月が沈んでから空が明るくなるまでの僅かな時間、チャンスはあります。8月10日ごろから流れ星が飛ぶので極大日より前に楽しむのもありです。

8月15日(木)満月です。満月の時は、クレーターはあまり見えませんが、海の部分の色や、クレーターから四方八方に広がる光条が良く見えます。

8月17日(土)田奈星空観望会!夏休みの思い出に如何ですか。月や木星、土星を見ましょう!

8月23日(金)下弦の月 深夜過ぎから明け方に見える半月です。月のクレーター観察の好機です。
8月29日(木)火星が地球から最も遠く離れます。
8月30日(金)新月 前後数日は一晩中月明かりの影響がなく、星空の観測に絶好。

★8月の星空情報
全ての図版は、クリックやタップをするとさらに大きく表示できます。

☆月の観察をしませんか。
今月は8月1日が新月、8月31日が新月となり、新月から月が日に日に太って行き、15日の満月を経て、月末の新月に向けて再び月が欠けていくようすを連続的に観察できます。満月過ぎの21日の月の出は21時34分なので、早めに寝てしまう小学生でも、寝る前に月の観察を毎日できるのではないかと思います。

先月の7月20日に、人類が地球以外の天体に初めて降り立ってから50周年となりました。当時のようすや米国NASAのアポロ計画により月の有人探査の歴史や、2020年代に本格的に米国、ヨーロッパ、日本、ロシアなどの協力で始まる新たな有人月探査の計画などをインターネットや本で調べたり、実際に肉眼や望遠鏡で月の観察して記録をつけることも、自由研究のネタとしてはとても面白い題材になるのではないかと思います。

 今回は、8月の月齢と天文現象のカレンダーを作りました。PDFファイルで下記リンク先よりダウンロードできますのでぜひご利用ください。USBメモリースティックやメモリーカードなどに入れてお近くのコンビニでA3サイズでプリントしてください。白黒の原稿なので僅か一枚20円でプリントアウトできます。ぜひ壁に貼って頂きご利用頂けたらと思います。

こちらです!

月の模様の豆知識
肉眼で月を見ていると、一様に白く輝いている訳ではなく、薄黒い部分があるのが分かります。望遠鏡が無かった時代から、人々はこの影絵のような模様に、もちをつくうさぎ』『カニ』『吠えるライオン』『二宮金次郎』など様々な動物や人物などを当てはめてきました。この模様、実は大昔に月に月の表面をえぐるような巨大な隕石が衝突し、その衝突によりえぐられた月の大地に、月の内部から染み出してきたドロドロの溶岩が広がり、やがて冷えて固まりできた黒い溶岩台地です。望遠鏡で見ると月の表面には、無数のクレーターが観察できますが、クレーターを作った小天体より、ずっと巨大な小惑星クラスの巨大な天体が月に衝突した時に出来たのが月で『海』と呼ばれている地形なのです。

この月の模様ですが、月が空のどこに見えているかで、模様の傾きが違います。満月に近い8月15日、前後2日ほどは、月の模様が肉眼でも良く見えますから、東の空から上ってきたばかりの月、深夜に南の空に掛かった時で、模様のようすが違うか良く観察してみてください。そしてなぜそのような事が起こるのか考えてみてください。

8月前半の毎日19時30分の月の位置

☆木星と土星が見頃です。
今年の夏休みは、木星と土星がこどもたちが起きている時間帯にとても見やすい位置に来ますので、自由研究の課題としてもとても良い題材になると思います。
土星と木星がどんな天体か図鑑などで調べて、夜空に見える土星や木星の姿をスケッチしたり、望遠鏡で簡単に観察できる木星や土星の衛星の位置を毎日記録してみるのも良いでしょう。

 ラプトル50やラプトル60などの小型望遠鏡でみるとこんな感じに見えます。

木星を望遠鏡で覗くと最大で4つの衛星が見えます。土星は1つの衛星が見えます。衛星自体は、倍率が低くても十分見えます。

木星の衛星 30分ごとの位置

木星の衛星 1日ごとの位置

土星の衛星 1日ごとの位置

ここで気付くのは、木星の衛星と土星の衛星の動きの違いです。地球から見ると木星は赤道方向の真横から見ているので、各衛星の動きが左右に行ったり来たりしている感じで見えますが、土星は地球から見ると、土星のリングを見れば分かるように、斜め上から見ている感じになるので、土星の周りを楕円を描いてぐるりと回っている様子が観察できるのです。

衛星の観察を通して、色々な考察をしながら自由研究はとても楽しい体験になると思います。天候に恵まれ観察できない日があっても、何日か続けて観察していれば、色々分かることもあります。

とにかく、自由研究を楽しくするには、観察をしながら図書館に行って、見ている木星や土星や、太陽系の事をできるだけ調べあげることです。それが自由研究を宿題という義務感からやるのではなく、楽しんで自由研究をやることにつながると思います。
観察結果をまとめて、自由研究を完成させるころには、自由研究が楽しくてしかたない!そんな風になっていて欲しいです。事実、僕も小学校の時に、夏休みの楽しみは自由研究でした。先生に普段の勉強も、自由研究みたいに熱心にやってくれれば、と言われた程です。

木星と土星観察のコツ
現在土星は、いて座近辺にいます。天の川を挟んで反対側のさそり座近辺には、土星以上に明るく目立つ木星がいますので、木星を目印に土星を見つけると良いでしょう。明るさは、0.2等級(1等星の約2.1倍の明るさ)、天の川を挟んで隣合って見えている木星に比べると約1/10の明るさですが、都市部でも十分見える明るさで見えますから探すのは簡単でしょう。
南中(南の空で一番地平線から高い位置にくる時)する前後1時間ほどしか条件良く観察できる時間がありません。地平線からの高さがない(低い位置に見えている時)は、地球の大気の影響が大きくシャープには見えません。ですから南中する前後1時間を目安に観察すると良いでしょう。

木星観測のベストタイミング(東京基準)
8月初旬 19時から21時
8月中旬 19時から20時30分
8月下旬 19時から20時

土星観測のベストタイミング(東京基準)
8月初旬 20時30分から23時
8月中旬 20時から22時30分
8月下旬 19時30分から22時

北海道は、夜に空が暗くなるのが20時を過ぎてからなので、明るいうちからの観測になります。(特に木星)

上記観測時間は、経度差により
関西は、約15分遅くなります。
九州は 約30分遅くなります。 

土星や木星がどうしても見つけられない人は、月が近くを通過していくタイミングで見つけると良いでしょう。8月9日から8月10日は月が木星の近くを通りかかります。8月11日から13日は月が土星の近くを通りかかります。

★ラプトル50とラプトル60が湘南T-SITEの店頭で引き続き販売中。
8月1日からは売り場拡充となり、日の出光学の双眼鏡や、星の手帖社の組立天体望遠鏡、月や星のポスターの販売もはじまります。ぜひお近くの方は、お立ち寄りください。

T-SITEとは、蔦屋書店を中核としたライフスタイル提案型商業施設。代官山や湘南ほか全国5カ所で展開されているショッピングコンプレックスです。単に物を売っている従来型の店舗とは異なり、本を中心に分野別にコーナー展開がなされており、売り場担当者やバイヤーにより十分に吟味された魅力ある数々の製品が魅力あるコーナー展開で展示販売されているユニークな販売店です。

既存の量販店が、他店と同じ品揃えでインターネット通販との厳しい価格競争に晒される中で売り上げが伸び悩む中で、T-SITEは既存店舗ではほとんど取り扱いがないこだわりの商品や製品も並んでいて、訪れた人それぞれが色々な刺激を受ける売り場になっています。
ラプトル50とラプトル60は、日の出光学の双眼鏡などは、アウトドアーコーナーで展示販売されています。お近くの方は是非ご覧になってみてください。

そしてその湘南T-Siteで、天体観望会をやります。第一駐車場にて8月10日16時(雨天の場合の予備日は8月11日です)からはじめます。最初は太陽専用の望遠鏡で、プロミネンスや黒点など、暗くなってきたら、月や土星や木星など見ましょう!お近くの方は是非お立ち寄りください。観望会は20時までとなっております!お早めにどうぞ。自由研究のご相談にも乗りますよ!今回の講師は、スコープテックの大沼と、全国の観望会でひっぱりだこの川合慶一氏の二人で行います!
是非お越しください!

こちらをご覧ください

★日本最大級の原村星まつりに今年も出展します。
今回は、スコープテックの新型製品のお披露目もあります。ぜひお立ち寄り頂けたらと思います。場所は原村 八ヶ岳自然文化園です。8月第1金曜午後5時~日曜午前9時(2019年は8/2~4)となっております!初心者からベテランまで楽しめるイベントです!沢山のメーカーやアマチュア天文家のみなさんが参加します!

こちらをごらんください。

★おすすめの映画
「アポロ11 完全版」
1969年当時の記録映像を4Kリマスターした、歴史ドキュメンタリー映画です。実写映像なので、映画にはない緊迫感と臨場感に溢れています。どんなに当時の人たちが、月へ人類がはじめて足跡を残した瞬間を固唾をのんで見守っていたかが分かります。また管制室のスタッフの緊張感などその場の張り詰めた空気がひしひしと伝わってきます。スタジオで撮影した映画にはないリアルノンフィクションストーリー、今夏一押しの映画です。
上映館がとても少ないので、ネットで調べてご覧ください。
また「アポロ11:ファーストステップ版」 は本作を再編集した短尺版で全国の科学館や博物館で上映されています。地元に上映館のない方は、こちらをご覧になっても良いでしょう。
アポロ11 完全版の予告編はこちら。

NASAのアポロ11号月着陸50周年サイト
当時の写真や動画資料が多数見られます。

こちらです。

★おすすめテレビ番組
コズミックフロントNEXTは、NHK BSプレミアムの宇宙番組です。
次回(8月1日(木)夜10時)は、天王星、海王星、冥王星です。
番組WEBサイト

★イベント情報

●2019年 乙女高原星空観望会暫定日程
第94回 8月9日(金)から8月11日(日)
第95回 8月30日(金)から9月1日(日)
第96回 9月27日(金)から9月29日(日)
第97回 10月25日(金)から10月27日(日)
第98回 11月22日(金)から11月24日(日)

最新の日程は下記リンク先をご覧ください。

こちらです!

●2019年田奈観望会スケジュール
8月17日(土) 月齢16.4 土星と木星
9月7日(土) 月齢8.1 土星と木星
10月5日(土) 月齢6.7 金星と土星と木星
11月2日(土) 月齢5.3 金星と土星
最新の日程は下記リンク先をご覧ください。

こちらです。

おわりに
メールマガジンや本ブログにご意見などございましたら、下記のメールアドレス宛に感想など頂けると幸いです。

webmaster@scopetown.jp

よろしくお願い申し上げます!

2019年7月30日   
スコープテック 大沼 崇

############################################################
株式会社スコープテック 大沼崇のフェイスブックアカウント
https://www.facebook.com/takashi.onuma.7
天文情報、観望会情報ほか、写真、天気、食べ物、など色々情報を流しています。
ぜひお友達申請もしくはフォローしてみてください。

・乙女高原星空観望会
http://otome.sblo.jp/
山梨市牧丘町柳平で毎年10回開催している星空観望会のご案内です。天の川の見える最高の環境と豊かな自然に恵まれた場所でくつろぎながらみんなで星を見ませんか?望遠鏡を持たない初心者の方もたくさん参加しています!2019年の日程は上記サイト上でご案内しています。
・田奈星空観望会
また弊社の近くの田奈でも毎月一回観望会が行われています。どなたでも参加できます。こちらも初心者大歓迎です。望遠鏡を持っていない方もお気軽にどうぞ。
毎回30人以上の方が参加されています。2019年の日程は下記リンク先でご確認ください。
https://scopetown.jp/kanbokai.html
############################################################