(千葉県 Yさん / アトラス80)

価格 44,800円(税込・送料・手数料込)
鏡筒+架台+三脚+接眼レンズ(3個)、天頂ミラーがセットになっており、これだけで、すぐに天体観察を始められます。 星空観察ガイドブックも付属します。
在庫切れです。
※ 現在ご注文を承ることができません。
お届けまでの日程は、「スコープタウン在庫・発送・お届けのポリシー」をごらんください。返品期限、返品条件についてはこちらをごらんください。
オプションを選んで「かごに入れる」をクリック!
「見える!」保証
- 月のクレーターが驚くほどシャープに見えます。
- 土星のリングのすき間カッシーニの溝がはっきりみえます。
- 木星の模様の詳細がみえます。本体の模様、衛星が見えます。
- メシエ番号のついたほとんどの星雲星団がみえます。
商品詳細
対物レンズ | アクロマートレンズ(口径80mm/焦点距離1000mm/日本製/モノコート/コリメーターによる分解能検査済み/精度はニュートン環3本以下) |
ファインダー | のぞき穴ファインダー(別売りオプションとして、6X30ファインダーセット) |
接眼レンズの差し込み径 | 31.7mm |
接眼レンズ | K.25mm(40倍/31.7mm径)、Or.9mm(111倍/31.7mm径)、Or.6mm(167倍/31.7mm径) |
架台 | 上下・水平両軸とも全周微動装置付きの経緯台 |
三脚 | 金属製三脚(開き止めつき/伸縮機能あり) |
その他付属品 | 天頂ミラー、フレキシブルハンドル、組立・取扱説明書、オリジナルの「星空ガイドブック」(カラー56ページ) |
脚を開いて地面から望遠鏡接続部分まで | 80~127センチ ※ 詳しくはこのページの下のほうにある、全体の寸法図をごらんください。 |
総重量(三脚込み) | 6.7kg |
生産国 | 日本 |
梱包(箱)サイズ | 106センチ × 36センチ × 18センチ |
保証期間
保証期間は3年です。長期にわたり安心してお使い頂けます。
スコープテック製品について
下記では、スコープテックの天体望遠鏡に共通する部分を説明しています。
Q&A:「初心者にとって理想的な望遠鏡ってどんなものですか?」
コラム:「驚くほど見える」天体望遠鏡の作り方。他社との違いは?
アトラス80とは?
アトラス60の1.77倍の集光力を持つ80mmの日本製対物レンズ(久保田光学製)を搭載。最高倍率は166倍。構造や操作方法は、アトラス60と全く変わりませんが、全体に一回り大きいつくりです。
月や惑星見え方が違う、最強のアクロマートレンズ鏡筒
他のスコープテック製品同様、超高精度の日本製対物レンズを採用しています。土星などの惑星や月面の見え方は、現在市販されている、口径80mm前後のアクロマートレンズ鏡筒(以下、アクロ)の中で最高の性能であると自信を持って言えます。
とにかく、驚くほど良く見えます。(なぜ驚くほど良く見えるのか?理由は、コラム:「驚くほど見える天体望遠鏡の作り方。他社との違いは?」をごらんください。)その星像は、中国製のEDアポクロマートレンズ鏡筒(以下、EDアポ)をしのぎます。
EDアポは、アクロと比べて色収差(像に見られる色ずれや、色の劣化)が少ないとされ、その分価格も高いです。
しかしアトラス80は、惑星や月面の見え方で比較したとき、シャープネス、コントラスト、分解能で、中国製EDアポ(セット実売10万円弱)を上回り、日本製EDアポに迫ります。
例えば土星を見るとき、アトラス80や日本製のEDアポは、環の輪郭が鋭く、くっきりと見えます。環の輪郭がくっきりと見えるのはシャープネスやコントラストが高いからです。これに関しては、中国製EDアポはかなり劣ります。
残念ながらアトラス80は、唯一、色表現というところでEDアポに劣ります。例えば、木星と違い、土星の模様は極めて淡いのですが、その淡い模様は、日本製、中国製に関わらずEDアポのほうが良く見えます。
しかしこのように、研磨技術の高さ、ガラス材料の厳選、正確な組込、無理のない設計という四点が揃えば、アクロマートレンズはEDレンズを上回ることがあります。この驚きをより多くの皆さんに体感していただくために、機能はアトラス60同様、必要十分に絞り、価格を4万円台に抑えました。
「驚くほど見えること」に集中してコストをかけました
日本で対物レンズを作ると、全く同じものを中国で作った場合の3~4倍程度のコストがかかります。しかし、その分見え方にも差があります。「驚くほど見えること」を目標とするスコープテックとして、ここは妥協できませんから、もちろん、対物レンズは日本製です。
鏡筒内部には、丁寧なつや消し黒色塗装をし、遮光環を3カ所配置しました。これらの加工は光の乱反射をおさえ、像のコントラストを大きく向上させ解像度にも良い影響を与えます。特に、月などの明るい天体を見た時に、その効果は実感できます。
手間がかかる割りに外から見えないため、お客様には伝わりにくい部分ですが、これを怠っては「驚くほど見える」望遠鏡にはなりません。
一方で、鏡筒部のパイプや接眼部などには思い切ってABS樹脂を使用しています。金属部品と比べて高級感はありませんが、厚みがあり、強度や耐久性は十分です。もちろん接眼部の力が加わる部分は、耐久性を考え金属製にしています。
また、光学ファインダーは別売りです。月や惑星、メジャーどころの星雲・星団を見るためには、必要ないからです。かわりに、スコープテックの「顔」である、 のぞき穴ファインダー が付属します。
光学ファインダーが必要になるのはかなり先のこと。立派な天文愛好家になったその頃には、のぞき穴ファインダーの便利さと、最初に光学ファインダーを付属させない考え方に心底共感していただけるはずです。ファインダーは後から簡単に買い足せますが、対物レンズの交換は素人にはできませんから。
接眼レンズも日本製にこだわりました
接眼レンズも日本製です。
本来接眼レンズは、対物レンズと比べると直径が小さく、求められる精度も低いため、中国で作ってもそれほど大きな差がでないはずです。しかし市販されている、特に直径が小さいもの(例えばOrやPLの5~7mm位のもの)の中には、貼り合わせや組込に問題があるのか、著しく性能が悪いものがあります。
それに対して、アトラス80に付属するのは、Ke(ケルナー)、Or(オルソ)といったオーソドックスなレンズで、品質も安定しています。また、世界標準の31.7mm径なので、将来望遠鏡を買い換えても使い続けられます。
架台は時間をかけて入念に調整しました
架台 は、上下水平全周微動装置つきのブレの少ない経緯台です。
オリジナル仕様のため、鏡筒のみを載せ換えることができませんが、このサイズの架台に載せる鏡筒としては、アトラス80の鏡筒以上のものはなかなかありませんので、さして必要な機能ではありません。
一方で、鏡筒を他の架台(赤道儀など)に載せかえることは、鏡筒バンド+プレートという簡単な部品(3000円前後)を付け足すことで可能です。必要なときにはフリーダイヤルかメールでご相談ください。
また、フレキシブルハンドルを付属しております。適度な長さのフレキシブルハンドルがあると、腕の長さに関わらず、微動装置を操作しやすくなります。
実はこの架台、企画・開発段階では結構苦労をしました。工場との協力のもと、改良を積み重ねて、ようやく販売にこぎつけました。ネジ穴やワッシャーを増やすなど、工場には難しい要求を聞いてもらい、今では「自信作」といえる極めて安定した経緯台になりました。
天体観測を楽しくする、充実の特典
スコープテックオリジナルの「星空観察ガイド」が付属します。初心者の方が天体観測する際に必要とする知識を全て盛り込んだ、 フルカラーA4サイズ50ページの充実した内容です。
見えるまで徹底的にお付き合いします。
スコープタウン.JPは、ただ天体望遠鏡を販売するお店ではありません。”天体観測の感動”をお届けするお店です。
お店を運営するのは、星空観察の経験豊富なスタッフです。お買い上げ後も、お気軽にフリーダイヤル0800-600-5759までお問い合わせください。望遠鏡の使い方はもちろん、例えば、「今日はどっちに月が見えるの?」とか「土星がうまく見えないんだけど・・・」といったご質問も大歓迎です!
説明書も丁寧に作りました。

SCOPETECH 星空観察ガイド
藤井旭氏が監修し、星の手帖社が編集したA4オールカラー51ページの、スコープテックオリジナル『星空観察ガイド』が付属します。詳しい内容は左の写真をクリック。
これまで2万人が登録! 『星空情報メール』
『星空情報メール』というメールマガジンを毎月無料で配信しています。
『星空観察ガイド』で天文の基本的な知識を解説していますが、リアルタイムの天体情報はカバーしていません。『星空情報メール』では毎月、ホットな星空情報をお届けしています。
メールマガジンの登録はこちらから。(ご注文の際、「今後当店からのお知らせメールを受け取りますか」を「はい」にすることでも、登録されます。)
参考図版


※ファインダースコープは別売りです。







お客様の声
(兵庫県 Mさん / アトラス80)